- なな
- I
なな(連語)〔上代東国方言。 上代における打ち消しの助動詞「ぬ」の未然形「な」の重複したもの〕…ないで。 …ずに。
「梓弓(アズサユミ)末に玉巻きかくすすそ寝~なりにし奥をかぬかぬ/万葉 3487」「我が門(カド)の片山椿まこと汝(ナレ)我が手触れ~地(ツチ)に落ちもかも/万葉 4418」
〔上代における打ち消しの助動詞「ぬ」の終止形の重複したもの, 上代における打ち消しの助動詞「ぬ」の未然形「な」に助詞「に」の付いたものなどの説もある〕IIなな(連語)〔上代語。 完了の助動詞「ぬ」の未然形「な」に希望の終助詞「な」の付いたもの〕話し手のひたすらな希望や決意を表す。 …してしまいたいな。 …してしまおうよ。III「君に寄り~言痛(コチタ)くありとも/万葉 114」
なな【七】(1)しち。 ななつ。 数を数えるときに使う。「いつ, む, ~, や」
(2)しち。 名詞の上に付けて, 複合語を作る。「~度(タビ)」「~転び八起き」「~不思議」「~草」
~の賢(サカ)しき人「竹林の七賢(シチケン)」に同じ。「古の~たちも欲りせしものは酒にしあるらし/万葉 340」
Japanese explanatory dictionaries. 2013.